QCサークル 2021年2月号(No.715)


>> P.11

講載連QC検定3級受検傾向と対策座連載講座連載講座「QC検定3級受検傾向と対策~絶対合格するための12講~」小委員会メンバー委員長:須加尾政一委員:遊馬一幸,大津渉,久保田智広,鈴木秀男,福丸典芳第2講QC七つ道具(1)今月号と来月号,2回にわたってQC七つ道具について勉強していきたいと思います。なお,管理図,散布図,ヒストグラムについては5月号(散布図,相関分析),6月号(管理図),8月号(ヒストグラム,工程能力指数)でも取り上げますので,詳しくはそちらに譲ります。今月はQC七つ道具全般,チェックシート,パレート図,層別について,来月はグラフ,特性要因図を,さらに散布図,管理図,ヒストグラムの簡単な解説をします。管理図を除く「QC七つ道具」の中での出題傾向を表・1に示します。2015年に品質管理検定レベル表が改定された後の第20回から直近の第30回(2020年9月)までの出題傾向をまとめました(第29回はコロナ禍の影響により実施されず)。QC七つ道具に関してはほぼ満遍なくいずれの手法も出題されていますが,パレート図,チェックシート,ヒストグラムあたりの頻度が高そうです。『QCサークル』誌のQC検定連載講座では2017年5月号,2018年8月号,2019年2月号・3月号でQC七つ道具を取り上げていますので参考にしてください。表・1QC検定3級における「QC七つ道具」での出題傾向・パレート図・特性要因図・チェックシート・ヒストグラム・散布図・グラフ・層別20回21回〇〇〇〇〇〇〇22回〇〇〇〇〇23回24回〇25回〇26回〇27回〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇30回〇〇〇28回〇〇〇〇〇〇1年月号57(QC七つ道具全般に関する問題)ある工程では,品質上の不具合が発生していて,改善をはかるべく活動を開始した。以下の手順で活動を始めているが,もっとも適切なQC七つ道具を下欄の選択肢からひとつ選び,その記号を回答欄にマークせよ。ただし,各選択肢を複数回用いることはない。【問1】~絶対合格するための12講~


<< | < | > | >>