seminarsougoguide_2021


>> P.77

JSTQB認定ソフトウェアテスト技術者―FoundationLevelトレーニングコース(JSTQB-FL公認)SQiPテスト技術を体系的に習得!JSTQB試験対策としても有効です!ソフトウェアテストは、ソフトウェア品質を確保するための重要な技術です。ソフトウェアエンジニアリングの基本に則ったテストに取り組む必要があります。当コースでは、企業や組織の枠を超えたソフトウェアテストの基本的な手法や技法について、国際的に普及しているISTQBFLのシラバスに基づいて、効率的に学習できます。第一線で活躍中の実務経験・指導経験豊富なJSTQB公認の指導講師がノウハウを交えながら実務に役立つわかりやすい講義を提供します。*JSTQBテスト技術者資格認定制度(p.142)特徴●ソフトウェアテストの基礎的な用語を理解し、自身のプロジェクトへ適用できるようになります。●JSTQBFL試験対策として有効です。●当コースの修了者には、1年間有効の受験料割引のバウチャーを発行します。回数12日程5月18日(火)〜20日(木)11月17日(水)〜19日(金)カリキュラム~3日間コース午前・ソフトウェアテストの手法や技法の基礎知識を対象身につけたい方・ISTQB-FLレベル資格認定取得に取り組まれている方*開発者、テスト担当者、品質管理担当者、マネージャなど幅広い層が対象です。また、ユーザ(発注者)の立場として、一般的なソフトウェアテストの知識が必要となっている方も対象となります。講師JSTQB公認トレーニングコースインストラクター山崎崇(㈱ベリサーブ)、小山竜治(freee㈱)、後藤香織(㈱コウェル)参加費110,000円(一般)/104,500円(会員)*税込第1日9:30〜18:25テストの基本/テストとは何か/テストの必要性/テストの7原則/テストプロセス第2日9:30〜17:10第3日9:30〜17:00テスト技法/テスト技法のカテゴリ/ブラックボックステスト技法テストマネジメント/テスト組織/テスト計画と見積り*シラバス日本語版の改定により、カリキュラムの時間・内容は変更になる場合があります。午後テストの心理学/ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してのテスト/ソフトウェア開発ライフサイクルモデル/テストレベル/テストタイプ/メンテナンス(保守)テスト/静的テスト/静的テストの基本/レビュープロセスブラックボックステスト技法(続き)/ホワイトボックステスト技法/経験ベースのテスト技法テストのモニタリングとコントロール/構成管理/リスクとテスト/欠陥マネジメント/テスト支援ツール/テストツールの考慮事項/ツールの効果的な使い方Newソフトウェア不具合改善手法ODC分析の基礎セミナー(ODC基礎)SQiP不具合分析の本質を学び、プロセス実施に結び付けるための第一歩!巨大化・複雑化するソフトウェア開発において、開発現場では、短納期、低コストのプレッシャーを受けつつ、計画どおりのプロジェクト完了が求められています。それを阻害し、多大な時間と労力を費やすのが頻発する不具合への対応と言われています。当セミナーでは、誰もがOrthogonalDefectClassication(以下、ODC分析)のコンセプト、分析・評価理論と手法、実施事例などODC分析の基礎を習得できます。ODC分析の創始者である米国IBM社ワトソン研究所のRamChillaregeから直伝を受けた、日本のODC分析の第一人者である杉崎眞弘氏から直接学べる貴重な機会です。特徴●ODC分析の基礎的な用語、不具合の属性の付与・分類方法を学べます。●ODC分析を学ぶことで、不具合を分析し、開発プロセスの質を可視化して評価し、不具合低減策に結びつけることができます。回数1日程7月26日(月)〜27日(火)*推薦図書『ソフトウェア不具合改善手法ODC分析』杉崎眞弘・佐々木方規著、日科技連出版社カリキュラム~2日間コース午前第1日9:30〜17:00第2日9:30〜17:001.概論「ODC分析とは」現場のよくある判断基準/ソフトウェア開発の見える化に必要なこと/既存の不具合分析と異なるODC分析のアプローチ3.ODC分析の適用事例研究不具合属性にもとづいた分析・評価の事例考察/設計品質から示唆される開発の「やり方」への指摘事例/テスト工程での適用効果事例対象・一からODC分析を学びたい方・独学でODC分析を学習、実践してきたが、うまく遂行できなかった方・プロダクトに関わる全ての方(部門問わず)講師杉崎眞弘(SUGIシステムズエンジニアリング、元日本IBM㈱)、ODC分析研究会運営委員会委員、他参加費60,500円(一般)/52,800円(会員)*税込2.ODC分析のコンセプト午後「不具合を抑制する」ことによる改善への道筋/不具合について見えてきたこと/開発プロセスの観点/不具合の持つ属性の観点/プロセス実施の質と不具合の関係/ODC分析とその評価のやり方4.ODC分析評価の理論的裏付け開発プロセスの定義と不具合との関係/開発プロセスの定義とODC分析との関係5.ODC分析に関わる開発プロセスについての考え方開発プロセスの「心」について/開発プロセスにおける「検証」について/改善策策定の「やり方」事例(DPP)について77


<< | < | > | >>